皆様ご機嫌いかかがでしょうか?
来る札幌全国研修会に向けて実行委員一同は多くの方に来場頂き
お会いするのを楽しみに鋭意活動しています
さて、会場では熱い議論に身を投じる方も多いと思います
激論に欠かせないものと言えば勿論! 喉を潤す「美味しい飲み物」ですね!?
今回は水分補給しながら北海道も満喫できる、北海道のご当地飲料を生粋の北海道民(道民)である筆者が忖度なしにご紹介します
ポッカサッポロフード&ビバレッジ 「リボンナポリン」
筆者の相棒の炭酸飲料です。 色が独特ですが、多くの道民は幼いころから飲んでいるので
全く違和感を持っていません
味も独特で、何かに例えるのが難しいです クセはないので是非お試しください
雪印メグミルク 「ソフトカツゲン」
市民権を獲得している飲み物で、道民のなかにも北海道限定であること知らない人が多くいます
朝食の場で同じ北海道名産の牛乳とシェアを奪いあっています 不毛ですね
味は独特で、酸味のきいた乳酸菌飲料です 筆者は得意ではありません
常温保存すると大変なことになります
「コアップガラナ」 キリン「ガラナ」
道民は一番有名なご当地飲料だとおもっています
ガラナとはツル性の植物で、ガラナの実から抽出したエキスを使った炭酸飲料です
多くの道民はよくわからないまま飲んでいます 筆者も今知りました
2種類販売しており、どちらも独特な味ですが、キリンのほうがクセがなく、コアップの方がより「ガラナ」を感じられます
知名度も手伝い、お土産にも適していると思います
番外編 研修終わりに飲みたいお酒 サッポロビール「サッポロクラッシック」
全て(筆者基準)の道民がおススメする最高峰のご当地ビールです
北海道愛の強い筆者もビールはコレしか飲みません
麦芽100%のキレのある飲み口が特徴です
北海道の気候、食事等に合うように味がチューニングされていて
北海道の涼しい、乾いた空気の中で飲むサッポロクラッシックは研修後の熱気を冷ますのに最適
文句なしにおススメできますが、研修中のご利用はお控えください
以上で北海道ご当地飲料の紹介を終わりたいと思います
今回ご紹介したも飲料の味は「記憶に残る味」で、筆者の貧弱な語彙力では形容しづらいものが多くあります
是非札幌全国研修会に参加いただき、喉を潤すついでに謎多きご当地飲料を楽しんで頂きたいと思います
札幌全国研修会で皆様にお会いできるのを楽しみにしております ありがとうございました